厦門(アモイ)
『アモイ、北東の風、風力3・・・』。昔NHKラジオの気象通報でアモイという街の名前だけは知っていましたが、行ってみるとまず大都会であることに驚かされます。それもそのはずで、上海などと並ぶ中国の5つの経済特区のひとつとのことで、今や高層ビルが立ち並ぶ近代都市です。夜には中国らしい派手な電飾がビルを飾ります。一方で、市街地から少し離れた地方ではおばちゃんが天秤棒で荷物を運んでいるという田園風景が残されており、都市部との格差が非常に大きいことが感じられます。
市街地から船で10分程のところにあるコロンス島という小さい島は、昔イギリスなどの共同租界として開発されたことから、洋風建築が多く残っており、今でも島内は自動車禁止で昔の景観がよく残されています。外国人が去った後は裕福な華僑が居を構え、今は一般の庶民も多く住んでいるそうですが、それでも、この島では独特の文化意識があり、ピアノの普及率は非常に高いそうです。この島内にある音楽学校には市街の子供たちが毎日船で通学しています。
市街地から車で山間部に4時間ほど入ると、巨大な円形の土壁で囲まれた住居が目に付くようになります。これは”南靖土楼”といって、唐や元の時代に北方からこのあたりに移り住んだ漢民族が外敵から一族を守るために築いた住居形態で、近々世界遺産に登録される予定とのこと。今でも、1つの土楼には数百人単位の家族が実際に生活していますが、そのいくつかは観光客にも公開されています。
アモイは観光地としてはまだあまり知名度は高くありませんが、多様な表情を見せてくれるワンダーランドでした。
大きい写真とスライドショーはこちらから→<Picasa Web>
Copyright(C) 三宅 修平 All Rights Reserved.